腸内フローラとは腸内細菌叢のこと
腸内フローラとは、腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)と言い、腸内細菌が腸壁に集まっている状態のことです。
腸内フローラには、善玉菌と悪玉菌、さらには日和見菌という菌が存在しています。
腸内フローラ内で良い働きをしてくれるのが善玉菌であり、お腹の調子を悪くしてしまうのが悪玉菌、日和見菌は中間にいる存在であり、優勢の方に加担してしまう菌なのです。
日和見菌を善玉菌の味方に付ける為には、日常的に善玉菌を増やしてあげる必要があります。
善玉菌の代表と言えば、ビフィズス菌や乳酸菌です。
食事の時にヨーグルトを食べるなり、乳酸菌飲料を食べるなどで摂取することで腸内環境を良くすることができると言われています。
腸内での善玉菌の働きが活性化されることで、便秘が解消されたり、肌トラブルが改善されることもあります。
また、免疫力がアップするということがわかっている為、インフルエンザの季節などには予防の意味もあるようですので、善玉菌を摂取しましょう。